<2023年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 新学術領域研究「学術基盤支援基盤形成」(分担). コホート・生体試料支援プラットホーム. 8,658,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(分担). 身体活動とVTI1A・TCF7L2遺伝子および大腸癌・乳癌リスクのコホート研究. 130,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). グルココルチコイド代謝酵素を標的とした疫学的手法による糖尿病の合併症予防戦略. 47,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(分担). 身体活動とVTI1A・TCF7L2遺伝子および大腸癌・乳癌リスクのコホート研究. 130,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). グルココルチコイド代謝酵素を標的とした疫学的手法による糖尿病の合併症予防戦略. 0(79,000).
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(代表). 酸化ストレスに基づくがん罹患リスクスコアの開発とその妥当性の検討. 330,000.(1,951,000).
- 准教授. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業(分担). ワクチンの有効性・安全性と効果的適用に関する疫学研究. 6,000
- 准教授. 原めぐみ. 日本医療研究開発機構研究費. 革新的がん医療実用化研究事業(分担). HPVワクチン有効性の評価のための大規模疫学研究. 390,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). アルツハイマー病発症リスクを層別化する中年期脳微細血管障害スコアモデルの構築. 82,000.(134,000).
- 准教授. 原めぐみ. 神埼市. 神埼桑菱茶調査研究業務委託(代表). 桑菱茶の短期摂取による機能性ならびに安全性の検討:ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験. 3,282,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(代表). 身体活動とVTI1A・TCF7L2遺伝子および大腸癌・乳癌リスクのコホート研究. 5,460,000.
- 講 師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). 運動療法による大腸リハビリテーション効果の解明. 100,000.
- 客員研究員. 古川 拓馬. 科学研究費助成事業. 若手研究(代表). 生活習慣病に関連するDNAメチル化領域の探索およびライフスタイル要因の影響. 1,820,000.
- 客員研究員. 古川 拓馬. 科学研究費助成事業. 研究活動スタート支援(代表). 糖尿病に対する遺伝的リスクと個別化対処戦略の検討. 1,430,000.
- 客員研究員. 南里妃名子. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(代表). 酸化バランススコアと生活習慣病バイオマーカーに関する職域疫学研究. 3,510,000.
- 客員研究員. 南里妃名子. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). 酸化ストレスに基づくがん罹患リスクスコアの開発とその妥当性の検討. 20,000.
- 客員研究員. 南里妃名子. 本庄八郎記念お茶財団. 助成金(代表). 日常的な緑茶摂取と老化関連指標および死亡との関連解明. 3,000,000.
<2022年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(代表). コーヒー飲用と肝機能検査,糖尿病罹患およびがん罹患に関するメンデルランダム化解析. 2,600,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(分担). コーヒー飲用と肝機能検査,糖尿病罹患およびがん罹患に関するメンデルランダム化解析. 130,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(分担). コーヒー飲用と肝機能検査,糖尿病罹患およびがん罹患に関するメンデルランダム化解析. 130,000.
- 教授田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 新学術領域研究「学術研究支援基盤形成」(分担). コホート・生体試料支援プラットホーム. 6,647,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(分担). 身体活動とVTI1A・TCF7L2遺伝子および大腸癌・乳癌リスクのコホート研究. 130,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(分担). 身体活動とVTI1A・TCF7L2遺伝子および大腸癌・乳癌リスクのコホート研究. 130,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究B(代表). 身体活動とVTI1A・TCF7L2遺伝子および大腸癌・乳癌リスクのコホート研究. 5,460,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). グルココルチコイド代謝酵素を標的とした疫学的手法による糖尿病の合併症予防戦略. 130,000(130,000).
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). グルココルチコイド代謝酵素を標的とした疫学的手法による糖尿病の合併症予防戦略. 65,000(35,000).
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(代表). 酸化ストレスに基づくがん罹患リスクスコアの開発とその妥当性の検討. 1,300,000(1,151,000).
- 准教授. 原めぐみ. 厚生労働行政推進調査事業費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業(分担). ワクチンの有効性・安全性と効果的適用に関する疫学研究. 10,000,000.
- 准教授. 原めぐみ. 日本医療研究開発機構. 革新的がん医療実用化研究事業(分担). HPVワクチン有効性の評価のための大規模疫学研究. 234,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). アルツハイマー病発症リスクを層別化する中年期脳微細血管障害スコアモデルの構築. 117,000(76,000).
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). 日常身体活動が血中ナトリウム利尿ペプチドに及ぼす効果に関する研究. 0(50,000).
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). 日常身体活動が血中ナトリウム利尿ペプチドに及ぼす効果に関する研究. 0(16,000).
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(代表). 日常身体活動が血中ナトリウム利尿ペプチドに及ぼす効果に関する研究. 0(956,000).
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). 指尖容積脈波による無酸素性代謝閾値の非侵襲的検出法0(130,000).
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). 運動療法による大腸リハビリテーション効果の解明. 130,000(100,000).
- 客員研究員. 古川拓馬. 科学研究費助成事業. 研究活動スタート支援(代表). 糖尿病に対する遺伝的リスクと個別化対処戦略の検討. 1,430,000.
- 准教授. 原めぐみ. 神埼市. 神埼桑菱茶調査研究業務委託(代表). 桑菱茶の短期摂取による機能性ならびに安全性の検討:ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験. 3,776,000.
- 准教授. 原めぐみ. 令和4年度地域みらい創生プロジェクト(代表). 桑菱茶の短期摂取による機能性ならびに安全性の検討:ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験. 480,000.
<2021年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究B.(代表). コーヒー飲用と肝機能検査,糖尿病罹患およびがん罹患に関するメンデルランダム化解析. 2,600,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(分担). コホート・生体試料支援プラットホーム. 11,830,000.
- 教授. 田中恵太郎. 国立がん研究センターがん研究開発費(分担). 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 650,000.
- 准教授. 原 めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(代表). 酸化ストレスに基づくがん罹患リスクスコアの開発とその妥当性の検討. 2,600,000.
- 准教授. 原 めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進 研究事業(分担). ワクチンの有効性・安全性と効果的適用に関する疫学研究. 42,600,000.
- 准教授. 原 めぐみ. 日本医療研究開発機構. 革新的がん医療実用化研究事業(分担). 症例対照研究によるCIN3および浸潤がんの予防効果(J Study 2). 234,000.
- 准教授. 原 めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(分担). アルツハイマー病発症リスクを層別化する中年期脳微細血管障害スコアモデルの構築. 117,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C (代表). 日常身体活動が血中ナトリウム利尿ペプチドに及ぼす効果に関する研究. 650,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C (分担). 指尖容積脈波による無酸素性代謝閾値の非侵襲的検出法. 130,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C (分担). 運動療法による大腸リハビリテーション効果の解明. 130,000.
<2020年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究B.(代表). コーヒー飲用と肝機能検査,糖尿病罹患およびがん罹患に関するメンデルランダム化解析. 13,000,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(分担). コホート・生体試料支援プラットホーム 11,700,000.
- 教授. 田中恵太郎. 国立がん研究センターがん研究開発費(分担). 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究 600,000.
- 准教授. 原 めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究C(代表). 遺伝子損傷の防御と修復に関るDNAメチル化に着目した身体活動とがんのコホート研究. 450,000.
- 准教授. 原 めぐみ. 厚生労働行政推進調査事業費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進 研究事業(分担). ワクチンの有効性・安全性評価とVPD(vaccine preventable iseases)対策への適用に関する分析疫学研究 4,200,000.
- 准教授. 原 めぐみ. 日本医療研究開発機構. 革新的がん医療実用化研究事業(分担). HPVワクチンの有効性と安全性の評価のための大規模疫学研究 234,000.
- 准教授. 原 めぐみ. 佐賀大学ダイバーシティー推進室・女性研究者を代表 者とする共同研究活動費支援事業共同研究構築型(代表). 酸化ストレス,抗酸化能,および,それらのバランスに関連する生活習慣の解明. 700,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C (代表). 日常身体活動が血中ナトリウム利尿ペプチドに及ぼす効果に関する研究. 2,730,000 (425,000).
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究C (分担). 指尖容積脈波による無酸素性代謝閾値の非侵襲的検出法. 130,000.
<2019年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究(A). 代表. 強度別身体活動と末梢血DNAメチル化および結腸癌・乳癌リスクに関するコホート研究. 14,170,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 新学術領域研究. 分担. コホート・生体試料支援プラットホーム. 11,700,000.
- 教授. 田中恵太郎. 日本医療研究開発機構研究費. 革新的がん医療実用化研究事業. 分担. 生活習慣・病態・遺伝的多型に基づく個人のがんリスク評価:大規模ゲノムコホート研究データの解析. 780,000.
- 教授. 田中恵太郎. がん研究開発費. 分担. 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 700,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究(C). 代表. 遺伝子損傷の防御と修復に関るDNAメチル化に着目した身体活動とがんのコホート研究. 910,000.
- 准教授. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業. 分担. ワクチンの有効性・安全性評価とVPD(vaccine preventable iseases)対策への適用に関する分析疫学研究. 2,500,000.
- 准教授. 原めぐみ. 日本医療研究開発機構研究費. 革新的がん医療実用化研究事業. 分担. HPVワクチンの有効性と安全性の評価のための大規模疫学研究. 234,000.
- 准教授. 原めぐみ. 公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究. 代表. 個人の内因性抗酸化能に応じた強度別身体活動量の検討. 500,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究(C). 代表. 日常身体活動が血中ナトリウム利尿ペプチドに及ぼす効果に関する研究. 910,000.
- 講師. 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究(C). 分担. 指尖容積脈波による無酸素性代謝閾値の非侵襲的検出法. 370,000.
<2018年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(A). 代表. 強度別身体活動と末梢血DNAメチル化および結腸癌・乳癌リスクに関するコホート研究. 3,250,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(A). 分担. 生活習慣に影響する遺伝要因の解析とメンデルランダム化による生活習慣病コーホート研究. 1,170,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 新学術領域研究. 分担. コホート・生体試料支援プラットホーム. 10,530,000.
- 教授. 田中恵太郎. 日本医療研究開発機構研究費. 革新的がん医療実用化研究事業. 分担. 生活習慣・病態・遺伝的多型に基づく個人のがんリスク評価:大規模ゲノムコホート研究データの解析. 780,000.
- 教授. 田中恵太郎. がん研究開発費. 分担. 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 700,000.
- 准教授. 原めぐみ. 文部科学研究費補助金. 基盤(C). 代表. 遺伝子損傷の防御と修復に関るDNAメチル化に着目した身体活動とがんのコホート研究. 600,000 (961,000).
- 准教授. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業. 分担. ワクチンの有効性・安全性評価とVPD(vaccine preventable iseases)対策への適用に関する分析疫学研究. 3,600,000.
- 准教授. 原めぐみ. 日本医療研究開発機構研究費. 革新的がん医療実用化研究事業. 分担. HPVワクチンの有効性と安全性の評価のための大規模疫学研究. 180,000.
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 基盤研究(C). 代表. 運動誘発性オートファジーにおける運動中および運動後の脂質代謝亢進の役割. 1,500,000 (1,329,000).
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 基盤研究(C). 分担. 運動効果におけるリポ蛋白リパーゼの作用:ノックアウトウサギを用いた研究. 150,000.
- 特任准教授. 島ノ江 千里. 科学研究費. 基盤研究(C). 代表. エピゲノムワイド関連分析による疾患予防のための精神ストレスマーカーの探索. 2,860,000.
<2017年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(A). 代表. 強度別身体活動と末梢血DNAメチル化および結腸癌・乳癌リスクに関するコホート研究. 25,350,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(B). 代表. 身体活動と末梢血DNAメチル化、炎症マーカーおよび生活習慣病リスクのコーホート研究. 0(1,500,000).
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(A). 分担. 生活習慣に影響する遺伝要因の解析とメンデルランダム化による生活習慣病コーホート研究. 2,210,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 新学術領域研究. 分担. コホート・生体試料支援プラットホーム. 12,350,000.
- 教授. 田中恵太郎. 日本医療研究開発機構研究費. 革新的がん医療実用化研究事業.分担. 生活習慣・病態・遺伝的多型に基づく個人のがんリスク評価:大規模ゲノムコホート研究データの解析. 780,000.
- 教授. 田中恵太郎. がん研究開発費. 分担. 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 700,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究(C). 代表. 遺伝子損傷の防御と修復に関るDNAメチル化に着目した身体活動とがんのコホート研究. 1,690,000 (405,000).
- 准教授. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業. 分担. ワクチンの有効性・安全性評価とVPD(vaccine preventable iseases)対策への適用に関する分析疫学研究. 2,000,000.
- 准教授. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業. 分担. 子宮頸がんワクチンの有効性と安全性の評価に関する疫学研究. 1,000,000.
- 准教授. 原めぐみ. 日本医療研究開発機構研究費. 革新的がん医療実用化研究事業. 分担. HPVワクチンの有効性と安全性の評価のための大規模疫学研究. 260,000.
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 基盤研究(C). 代表. 運動誘発性オートファジーにおける運動中および運動後の脂質代謝亢進の役割. 1,430,000(826,000).
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 基盤研究(C). 分担. 運動効果におけるリポ蛋白リパーゼの作用:ノックアウトウサギを用いた研究. 195,000.
- 助教. 島ノ江千里. 科学研究費. 基盤研究(C). 代表. 生活習慣病のリスクを予防する精神ストレスマーカーの疫学的検討. 700,000.
- 助教. 島ノ江千里. 科学研究費. 基盤研究(C). 分担. 飲酒関連癌の新規リスクマーカー:皮膚メラノーシスの検討(ベースライン調査). 100,000.
<2016年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究(B). 身体活動と末梢血DNAメチル化、炎症マーカーおよび生活習慣病リスクのコホート研究. 5,42,0000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究(A). 分担. 生活習慣に影響する遺伝要因の解析とメンデルランダム化による生活習慣病コーホート研究. 1,560,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費助成事業. 新学術領域研究. 分担. コホート・生体試料支援プラットフォーム. 8,055,000.
- 教授. 田中恵太郎. 国立がん研究センターがん研究開発費. 分担. 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 700,000.
- 准教授. 原めぐみ. 科学研究費助成事業. 基盤研究(C). 遺伝子損傷の防御と修復に関るDNAメチル化に着目した身体活動とがんのコホート研究. 1,100,000.
- 准教授. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業. 分担. ワクチンの有効性・安全性評価とVPD(vaccine preventable iseases)対策への適用に関する分析疫学研究. 1,400,000.
- 准教授. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業. 分担. 子宮頸がんワクチンの有効性と安全性の評価に関する疫学研究. 500,000.
- 准教授. 原めぐみ. 日本医療研究開発機構研究費. 革新的がん医療実用化研究事業. 分担. HPVワクチンの有効性と安全性の評価のための大規模疫学研究. 代表一括計上.
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究(C). 運動誘発性オートファジーにおける運動中および運動後の脂質代謝亢進の役割. 1,300,000.
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 挑戦萌芽. 分担. ケニア農村地域における女性高齢者ケアに関する人類学的研究. 100,000.
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費助成事業. 基盤研究(C). 分担. 運動効果におけるリポ蛋白リパーゼの作用:ノックアウトウサギを用いた研究. 65,000.
- 助教. 島ノ江千里. 科学研究費助成事業. 基盤研究(C). 生活習慣病のリスクを予防する精神ストレスマーカーの疫学的検討. 260,000.
<2015年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(B). 身体活動と末梢血DNAメチル化、炎症マーカーおよび生活習慣病リスクのコホート研究. 4,170,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(A). 分担. 生活習慣に影響する遺伝要因の解析とメンデルランダム化による生活習慣病コーホート研究. 1,170,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 新学術領域研究. 分担. がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動. 16,900,000.
- 教授. 田中恵太郎. がん研究開発費. 分担. 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 700,000
- 講師. 原めぐみ. 文部科学研究費補助金. 基盤(C). 生活習慣病予防のための身体活動の遺伝子多型・メチル化への影響に関する疫学研究. 390,000 (951,000).
- 講師. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業. 分担. ワクチンの有効性・安全性評価とVPD(vaccine preventable iseases)対策への適用に関する分析疫学研究. 1,800,000.
- 講師. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新興・再興感染症及び予防接種政策推進研究事業. 分担. 子宮頸がんワクチンの有効性と安全性の評価に関する疫学研究. 2,000,000.
- 講師. 原めぐみ. 平成27年度学長裁量経費事業. 評価反映特別経費. 成人の百日咳対策事業:百日咳ワクチンの免疫原性と有効性の評価. 1,000,000.
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 基盤研究(C). リポ蛋白リパーゼトランスジェニックウサギを用いた抗肥満・抗糖尿病のメタボロミクス. 650,000 (1,996,000).
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 挑戦萌芽. 分担. ケニア農村地域における女性高齢者ケアに関する人類学的研究. 650,000.
- 助教. 島ノ江千里. 科学研究費. 基盤研究(C). 生活習慣病のリスクを予防する精神ストレスマーカーの疫学的検討. 3,770,000.
<2014年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(B). 身体活動と末梢血DNAメチル化、炎症マーカーおよび生活習慣病リスクのコホート研究. 6,500,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 新学術領域研究. 分担. がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動. 18,070,000.
- 講師. 原めぐみ. 文部科学研究費補助金. 基盤(C). 生活習慣病予防のための身体活動の遺伝子多型・メチル化への影響に関する疫学研究. 2,470,000.
- 講師. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新型インフルエンザ等 新興・再興感染症研究事業. 分担. 予防接種の分析疫学研究班予防接種に関するワクチンの有効性・安全性についての分析疫学研究. 1,500,000.
- 講師(特定). 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 基盤研究(C). リポ蛋白リパーゼトランスジェニックウサギを用いた抗肥満・抗糖尿病のメタボロミクス. 2,210,000.
- 教授. 田中恵太郎. がん研究開発費. 分担. 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 700,000.
- 講師. 原めぐみ. 第7回 資生堂 女性研究者サイエンスグラント. 賞金. 遺伝子修復酵素のDNAのメチル化に関連する生活習慣の究明による遺伝子修復機能の向上に着目した効果的なアンチエイジング方法の開発. 1,000,000.
- 助教. 島ノ江千里. 平成26年度(第41回)大和証券ヘルス財団調査研究助成. 心理社会的因子の生活習慣病リスクに影響する尿中バイオマーカーの疫学的検討. 1,000,000.
<2013年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費補助金. 新学術領域研究. 分担. がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動. 14,820,000.
- 教授. 田中恵太郎. がん研究開発費. 分担. 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 700,000.
- 講師. 原めぐみ. 科学研究費補助金. 基盤研究(C). 生活習慣病予防のための身体活動の遺伝子多型・メチル化への影響に関する疫学研究. 2,340,000.
- 講師. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新型インフルエンザ等 新興・再興感染症研究事業. 分担. 予防接種の分析疫学研究班. 予防接種に関するワクチンの有効性・安全性についての分析疫学研究. 2,000,000.
- 助教. 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 基盤研究(C). リポ蛋白リパーゼトランスジェニックウサギを用いた抗肥満・抗糖尿病のメタボロミクス. 2,210,000.
- 助教. 西田裕一郎. 三井住友海上福祉財団研究助成. 高齢者福祉部門. 一過性の有酸素運動が高齢者の遺伝子修復酵素OGG1のDNAメチル化と発現量に及ぼす影響. 1,150,000.
<2012年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(A). 生活習慣病の予防と遺伝子環境交互作用の解明を目指した大規模コーホート研究. 9,490,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 新学術領域研究. 分担. がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動. 48,100,000.
- 教授. 田中恵太郎. がん研究開発費. 分担. 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究. 700,000.
- 教授. 田中恵太郎. 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業. 分担. 身体活動の研究拠点形成. 940,000.
- 講師. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新型インフルエンザ等 新興・再興感染症研究事業. 分担. 予防接種の分析疫学研究班:予防接種に関するワクチンの有効性・安全性についての分析疫学研究. 1,500,000.
- 助教. 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 若手研究(B). リポ蛋白リパーゼトランスジェニックウサギを用いたエネルギー代謝研究. 2,562,000.
- 非常勤博士研究員. 南里妃名子. 科学研究費補助金. 研究活動スタート支援.生活習慣病に対する食事パターンと肥満関連遺伝子多型の交互作用に関する分子疫学研究. 1,430,000.
<2011年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(A). 生活習慣病の予防と遺伝子環境交互作用の解明を目指した大規模コーホート研究. 10,530,000.
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 新学術領域研究. 分担. がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動. 56,524,000.
- 教授. 田中恵太郎. 厚生労働科学研究費補助金. 第3次対がん総合戦略研究事業.分担. 生活習慣改善によるがん予防法の開発と評価. 4,000,000.
- 教授. 田中恵太郎. 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業. 分担. 身体活動の研究拠点形成. 1,100,000.
- 講師. 原めぐみ. 文部科学省科学研究費補助金. 若手研究(A). 地域住民の各種肝疾患の有病状況と重症度の修飾要因に関する分子疫学研究. 2,210,000.
- 講師. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新型インフルエンザ等 新興・再興感染症研究事業. 分担. 予防接種の分析疫学研究班 予防接種に関するワクチンの有効性・安全性についての分析疫学研究. 1,800,000.
- 助教. 西田裕一郎. 科学研究費補助金. 若手研究(B). リポ蛋白リパーゼトランスジェニックウサギを用いたエネルギー代謝研究. 1, 820,000.
<2010年>
- 教授. 田中恵太郎. 科学研究費. 基盤研究(A). 生活習慣病の予防と遺伝子環境交互作用の解明を目指した大規模コーホート研究. 10,010,000.
- 教授. 田中恵太郎 科学研究費. 新学術領域研究. 分担. がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動. 44,200,000.
- 教授 .田中恵太郎. 厚生労働科学研究費. 第3次対がん総合戦略研究事業. 分担. 生活習慣改善によるがん予防法の開発と評価. 5,000,000.
- 教授. 田中恵太郎. 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業. 分担. 身体活動の研究拠点形成. 1,000,000.
- 助教. 原めぐみ. 文部科学研究費補助金. 若手研究(A). 地域住民の各種肝疾患の有病状況と重症度の修飾要因に関する分子疫学研究. 5,460,000.
- 助教. 原めぐみ. 厚生労働科学研究費補助金. 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業. 分担. インフルエンザ及び近年流行が問題となっている呼吸器感染症の分析疫学研究. 2,800,000.
- 助教. 西田裕一郎. 科学研究費. 若手(B). 全身性炎症に対する肥満と身体活動の影響に関する分子疫学研究. 1,430,000.